令和3年2月21日(日)
百人一首誕生の聖地に、
かるた界のトップ選手が集う!
競技かるた界を牽引するタイトル保持者、A級優勝者など8名が
嵯峨嵐山文華館に集結し、対戦します!
くめはら けいたろう
粂原 圭太郎
八段・京都大学かるた会
タイトル | 第65,66期名人位 第64期準名人位 選抜大会優勝1回 2019年A級優勝11回 |
---|---|
経歴 | 高校1年生の時にA級初優勝を果たし、大学では学生選手権を三連覇。京都大学を初の職域大会A級優勝と、大学選手権の優勝に導く。動きながら音を聞き分ける能力に優れ、最適化された手の出し方・札の配置で対戦を優位に進める。名人戦では、自陣右上段を巧みに利用して大逆転を果たした試合も多数存在。 |
@k_kumehara |
くめはら けいたろう
粂原 圭太郎
八段・京都大学かるた会
Q1.好きな札 | たきのおとは |
---|---|
Q2.大会前日の過ごし方 | いつも通りに過ごす |
Q3.小倉山杯への意気込み 観客の方へ一言 |
競技かるたは、やった人にしかわからない、最高に楽しい競技です。 自分自身が楽しむのはもちろんのこと、皆さんに楽しんでもらえるよう、全力で頑張ります! |
ほんだ きょうこ
本多 恭子
六段・大津あきのた会
タイトル | 第64期クイーン位 第56,60期準クイーン位 女流選手権優勝3回 2019年A級優勝1回 |
---|---|
経歴 | かるたへの情熱は人一倍強い。小学3年生でのA級昇級(史上最年少)以来、音に対する鋭さを磨き、立命館大学在学時には一流選手との練習で勝負勘を身につけた。就職後の練習量の少なさを集中力で補い、どんな状況でも冷静さを失わない勝負強さが持ち味。 |
ほんだ きょうこ
本多 恭子
六段・大津あきのた会
Q1.好きな札 | ひさかたの せをはやみ |
---|---|
Q2.大会前日の過ごし方 | かるた以外のことをする |
Q3.小倉山杯への意気込み 観客の方へ一言 |
ちはやのように情熱的で、しのぶのように冷静なかるたを魅せられるよう頑張ります! |
きしだ さとし
岸田 諭
八段・篠山かるた会
タイトル | 第59,60,61期名人位 第55,62,66期準名人位 2019年A級優勝3回 |
---|---|
経歴 | 幼少期より競技かるたに触れ、大学進学後に躍進。対戦相手の特徴を見極めた上で、状況により臨機応変に対応する柔軟性のあるかるたが持ち味。1音目の反応が鋭く囲い手を多用する一方、3字札における札際の鋭さも申し分ない。独自の理論に基づいた常識にとらわれないかるたは、見る者をもうならせる。 |
やました えれ
山下 恵令
六段・東京明静会
タイトル | 第62,63期クイーン位 第52,55,64期準クイーン位 全日本選手権優勝6回 女流選手権優勝3回 2019年A級優勝3回 |
---|---|
経歴 | 六歳の誕生日から父の指導でかるたを始める。2019年は「クイーン戦」を初防衛、「全日本かるた選手権」では六度目の優勝を果たし、自らが持つ5度の最多優勝記録を更新、「女流選手権」では三度目の優勝を飾り、三冠を制す。2008年に東京明静会の第四代会長に就任。毎週日曜日に同会の指導を行う。豊富な経験をもとに相手の個性を尊重した試合運びを心掛けている。 |
つぼい ひろゆき
坪井 寛行
七段・東京大学かるた会
タイトル | 第63期名人位決定戦東日本代表 2019年A級優勝4回 |
---|---|
経歴 | 名門、暁星高校から東京大学へ進学。大学2年次より主将を務め、抜きん出たリーダーシップから数々の団体戦大会における東京大学チーム優勝の立役者となる。攻めがるたを身上とし、鍛え抜かれた体から繰り出される「必殺(敵陣)右下段」は圧巻。 |
@yakitorikunnnn |
つぼい ひろゆき
坪井 寛行
七段・東京大学かるた会
Q1.好きな札 | あさぼらけう |
---|---|
Q2.大会前日の過ごし方 | 普段通りの生活 |
Q3.小倉山杯への意気込み 観客の方へ一言 |
正面から斬り合って、綺麗に勝ちたいと思います。 |
あらかわ ゆうり
荒川 裕理
六段・京都小倉かるた会
タイトル | 第47,48期クイーン位 第46,49期準クイーン位 全日本選手権優勝1回 選抜大会優勝1回 女流選手権優勝1回 2019年A級優勝2回 |
---|---|
経歴 | 2003年からクイーンを2期務める。出産・子育てを機に一線を離れるものの、2013年の復帰からは個人戦のみならず各会対抗団体戦、国民文化祭といった団体戦大会においても京都府の主力選手として活躍を重ねる。男性トップ選手と比べても遜色ない鋭い攻めが持ち味。自陣左上段に1、2字決まりを配置し、敵陣の札のごとく「攻め取る」稀有な技術の使い手である。 |
あらかわ ゆうり
荒川 裕理
六段・京都小倉かるた会
Q1.好きな札 | 特になし |
---|---|
Q2.大会前日の過ごし方 | 受付締め切り時間・大会会場までの行き方(電車の時間など)や、忘れ物がないかを再確認する。 |
Q3.小倉山杯への意気込み 観客の方へ一言 |
小倉山杯に携わって下さる方々、日頃より支えて下さっている方々、応援して下さっている方々へ感謝の気持ちを忘れず、対戦相手を尊重し、一枚一枚一生懸命取りたいです。 速さだけではない競技かるたの魅力を少しでもお伝え出来ればと思っています。よろしくお願いします。 |
なかじま たかかづ
中島 宇一
五段・東京大学かるた会
タイトル | 2019年A級優勝3回 |
---|---|
経歴 | 名門、暁星高校から先輩の坪井を追って東京大学へ進学。2019年は3月の学生選手権優勝を皮切りに、出場したA級個人戦の大会ではほぼすべて決勝まで勝ち進んでいる。男性のトップ選手には珍しい、全身のバネを利用した軽やかな取りが特徴。 |
なかじま たかかづ
中島 宇一
五段・東京大学かるた会
Q1.好きな札 | あしびきの |
---|---|
Q2.大会前日の過ごし方 | お気に入りの爪切りで爪を切る |
Q3.小倉山杯への意気込み 観客の方へ一言 |
初めての大舞台なので、悔いの残らないように頑張ります。 |
やまぞえ ゆり
山添 百合
六段・京都小倉かるた会
タイトル | 第58,59期準クイーン位 2019年A級優勝2回 |
---|---|
経歴 | 高校・大学で実力を開花させ、社会人となって更なる飛躍を遂げた。常に落ち着いた取りで、大一番となっても物怖じすることがない。また、攻守の切り替えが絶妙で、逆境においても連取を繰り出して態勢を立て直すことのできるかるたは不屈の精神を感じさせる。 |
やまぞえ ゆり
山添 百合
六段・京都小倉かるた会
Q1.好きな札 | いにしへの |
---|---|
Q2.大会前日の過ごし方 | 1,2試合練習するのが理想です。 できなければ反応練をしたり、過去の試合の動画を観たりします。 |
Q3.小倉山杯への意気込み 観客の方へ一言 |
自分らしい取りができるように精一杯頑張ります。 |
ちはやふる小倉山杯開催に寄せられたメッセージ
「神様の反応だーーー」
初めて取材に訪れた名人・クイーン戦での試合を見て、そう思ったことを覚えています。
神様しかできないような反応。
ずっとそれを表現したくて、ちはやふるを描いてきました。
漫画を読んでくださる皆さんの「本物の競技かるたを見てみたいけど、どうしていいかわからない。見に行っていいかもわからない」という言葉を聞くたびに思っていました。
「ああ、あの反応を、みんなにも見てもらいたい」
「みんなが見に来られる大会がもっとあったらいいのに」
そんな時、新大会設立のお話を聞きました。
直近一年で好成績を残したA級選手8名での大会を、百人一首誕生の地、嵯峨嵐山文華館で計画しているということ。
競技かるたの魅力を伝えられる場にきっとなる。
そう思い、協賛することを決めました。
「ちはやふる小倉山杯」と、ちはやふるを冠する大会にすることを快く受け入れてくださった嵐山文華館様、全日本競技かるた協会様に、深く御礼申し上げ
ます。
賞金に関しては、関係各所にお願いして今回実現いたしました。ちはやふるの印税等から支払われます。
かるた協会の皆さんとお話をする中で、「特定の誰かでなく、みんなに夢や希望があるものにしたい」という思いを数多くお聞きしました。愛され、大事にされている選手の皆さんなのだと感じるのと同時に、私もその思いを大切に守り、決して忘れずいようと心に決めました。
強くなるためにたくさんの情熱と努力を重ねてきた選手の皆さんを応援いたします。
そして同時に、本物の競技かるたを見てみたい、そう思うみなさんに開かれた大会です。
A級選手の神速の反応を、卓越した精神を、諦めない粘りを、
嵯峨嵐山にぜひ見に来てください。
末次由紀
一般社団法人全日本かるた協会
会長 松川英夫
この度は、ちはやふる小倉山杯の開催が決定し、共催者として大変嬉しく思っております。
当館は2018年11月にリニューアルオープンいたしましたが、その準備段階において全日本かるた協会の方々と様々な意見交換をいたしました。競技かるたをさらに発展させるため、より多くの方にかるたに親しんで頂くにはどうしたら良いだろうか、という議論をさせて頂き、とても勉強になりました。そしてその中から、小倉百人一首が誕生したと言われるこの地において新しい競技かるた大会を開催しては、という発想が生まれたと記憶しております。以来、約一年半という時間をかけ、小倉山の麓で生まれたアイディアを実現するために様々な方がご尽力下さったことに対して、厚く御礼申し上げます。また、ちはやふる基金の皆様には大会の趣旨に快くご賛同・ご協力いただきましたことに対し、心より感謝いたします。
競技かるたに興味を持つ子供たちが、ちはやふる小倉山杯に憧れ、将来出場することを目指して切磋琢磨する――そのような位置づけの大会としてこれから発展し、末永く続いていくことを願っております。
公益財団法人小倉百人一首文化財団
嵯峨嵐山文華館 館長 川畑光佐